« 新函館よ、どこへ行く | トップページ | 「乗りつぶし」の話【4】「乗った距離」と「実績の距離」 »

2013/12/21

【札幌市】共通ウィズユーカード廃止へ

札幌市は、市営地下鉄・市電および市内バス路線で使用できるプリペイド式乗車カード、「共通ウィズユーカード」について、平成26年5月末で発売を停止し、27年3月末をもって利用を終了すると発表した。

札幌市HP「共通ウィズユーカードの発売停止について(Q&A)」

Withyoucardウィズユーカード」の登場は1992年。当初は地下鉄専用で、JRの「オレンジカード」と同様、券売機で乗車券を購入するためのカードであった。直接改札機に投入できる「ストアードフェア(SF)方式」となり、市電・市営バスで使用できるようになったのは、2年後の1994年である。1997年には、JR北海道バス・北海道中央バス・じょうてつバスにも使用できる「共通ウィズユーカード」に発展した。

しかし、2000年代に入ると世間の流れはIC乗車カードへと向かう。地方のバスなどで1997年頃から始まったIC乗車カード化の流れは、2001年のJR東日本「Suica」の導入以降一気に加速した。札幌市も2009年、市営地下鉄からIC乗車カード「SAPICA」の導入を開始し、今年6月からは市電およびバス3社に利用範囲を拡大した。

偽造防止や廃棄物排出抑制の観点から、IC乗車カードの導入後数年で磁気式カードを廃止する流れも定着しており、JR東日本ではSF方式の「イオカード」の販売を2005年に停止、JRグループ全体としても、オレンジカード」の発売を今年3月で終了している。札幌市でも「SAPICA」の登場当時から、将来的に「ウィズユーカード」の販売を停止することを示唆しており、今回の決定はこれに沿ったものとなる。

「ウィズユーカード」は、1,000円~10,000円まで4種類のカードが発売されていたが、1,000円カードでも10%のプレミアムが付いているのが特色で、10,000円カードでは11,500円分利用することができた。
こうした背景から、「SAPICA」は、交通機関利用時に運賃の10%を「SAPICAポイント」として還元し、運賃分を超えるポイントがたまると、次回乗車時に自動的に運賃に充当される仕組みになっている。

もっとも、私を含め、バス・地下鉄を通勤で利用する客は、プレミアム率の高い10,000円カードを愛用しているから、今回の廃止には文句のひとつも言いたくなる
けれども、IC乗車券でこのようなプレミアムポイントを設定している事例は各地に存在するが、1乗車ごとにポイントがたまるシステムは珍しい。還元率も比較的高い部類に位置する。全国的な傾向を考えると、むしろ感謝すべき制度であり、文句を言えるような立場にはなさそうである。

「SAPICA」のもうひとつの課題は、汎用性、すなわち「Suica」「Kitaca(JR北海道)」などとの相互利用である。システムやポイント制度の違いなどから、現状はSuica系の「片乗り入れ」(=SAPICAはJRで使用できない)となっているが、こちらは相互利用に向けた協議をJRとの間で始めたと報じられている。

なお、余談だが、「Suica」使用開始よりも早く、1999年から2004年にかけて、札幌市営地下鉄で「S.M.A.P.カード」と呼ばれるIC乗車カードの実証試験が行われていたことは、札幌市民以外にはあまり知られていない事実である。

ランキング参加中です。よろしかったら、ポチっとな
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ  にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ 鉄道コム

| |

« 新函館よ、どこへ行く | トップページ | 「乗りつぶし」の話【4】「乗った距離」と「実績の距離」 »

鉄道の旅人」カテゴリの記事

札幌の旅人」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
IC乗車カード、各地にいろんなのがありますね。
札幌市はSAPICAというのですね。
一乗車ごとにポイントが溜まるのなら利用頻度が高くなくても恩恵に与れるのかな?
期限もありますよね?
ちなみに私は「マナカ」というカードを愛用しています。
このカードの前は「ユリカ」で、ウィズユーカード同様10%のプレミアが付いていたんです。
それがマナカになってポイント式に。
これですと定期券並みに利用しないと期限までにポイントを貯める事が出来なくて。
結局私にとっては何のメリットもないんですよ~
って、愚痴になっちゃいました。すみません
何年か後には一つのカードで国内どこでも行けるようになるのでしょうか。

投稿: ミミ | 2013/12/22 19:24

私はパスモを使っています。
新幹線で実家(岩手)に帰る時上野駅で一旦清算しなくってはなりません・・ちょっと面倒です。

投稿: 姉さん | 2013/12/22 20:40

関東は圧倒的にSuicaですね。
電車ではあんまりメリットは感じないですが
バスは知らない間に恩恵が付与されてたりします。
子どもがちいさいときに
ポケモンのスタンプラリーに参加して
オレカもゲットしたりしましたがもう使えないかなぁ。
時代の変遷が速すぎ

投稿: 瑠璃 | 2013/12/22 21:03

>ミミさん
いつもありがとうございます。
名古屋圏は「manaca」ですね。私が岐阜に住んでいたころは、「リリーカード」の全盛期で、「ユリカ」もmanacaも記憶の範疇外です(笑)。
manacaのポイントシステムも賛否両論でしょうが、多く使う人には還元する、というのはやはり人情ですよね。
交通系ICカードだけでなく、電子マネーも、いつかはどこででも使えるようになってくれると嬉しいですね。

投稿: いかさま | 2013/12/24 00:14

>姉さんさん
いつもありがとうございます。
長距離列車と組み合わせて使う時は一度精算しなくてはならないんですよね。ICカードそのものが近距離用のサービスだから仕方ないといえばそれまでですが、なんとかうまく精算できる方法があるといいですね。

投稿: いかさま | 2013/12/24 00:16

>瑠璃さん
いつもありがとうございます。
札幌近郊ではほとんどJRに乗ることがないので、私はもっぱら、北海道の「Kitaca」ではなく、「Suica」を愛用しています。北海道でも使えますし、関東圏のみならず、全国的に非常に使い勝手がいいですから。
オレンジカードはまだ全国のJRの券売機で使用できるようですね。ただ、この流れだといずれ使用不可になりそうですから、お早めに使った方がよろしいかもしれません(笑)

投稿: いかさま | 2013/12/24 00:19

札幌市営地下鉄はたいした距離でもないのに運賃が高すぎます。プレミアムなどいらないので、初乗りを160円程度に引下げてほしいです。

投稿: まいっちんぐ町子 | 2014/03/14 00:34

>まいっちんぐ町子さん
コメントありがとうございます。
他の都市の地下鉄と比較すると、東京・横浜・大阪などよりは高く、名古屋よりやや高めで仙台・福岡などとほぼ同水準、京都よりはいくらか安いといった感じでしょうか。
バスの乗り継ぎ割引設定などもあり、私自身はそれほど高いという意識はありません。けれども、運賃を引き下げれば利用しやすくなるのは間違いないですね。

投稿: いかさま | 2014/03/16 02:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【札幌市】共通ウィズユーカード廃止へ:

« 新函館よ、どこへ行く | トップページ | 「乗りつぶし」の話【4】「乗った距離」と「実績の距離」 »